こんにちは。薬剤師monakaです。
昆布が余っているので佃煮にしようと思いました。そして実際に作ってみました。
作り方はこんな感じ
- 昆布を水で戻す
- 昆布を好きなサイズに切る
- 戻し汁で昆布を茹でる(弱火)
- 砂糖、みりん、酒、醤油を適当に入れる
- 汁が少なくなるまで煮詰める(弱火)
少しだけ詳しい説明↓
昆布をパキパキ割って、ボウルに入れました。それから、全部が浸るくらいの水を入れました。室温で何十分か放置している間に水を吸って大きくなりました。
ぬるぬるの昆布をつまんで、まな板に載せて切ります。包丁を立てて刃先で裂くように切りました。2cm四方くらいにしてみました。
戻し汁の上澄みと一緒に小鍋に入れました。火にかけます。
調味料は1:1:1:1で、全部同じような量を入れればOKぽかったです。量らず目分量で入れました。弱火でじっくり煮れば柔らかくなるでしょうということで煮詰まるまで放置しました。
はい。おしまいです。
味の感想
味付けが薄かったかなあ?
なんだか昆布自体の味が強いです。磯の香?しょっぱくはないのですが、なんとなく苦いような塩辛いような感じ。
柔らかさはいい感じでした。トロトロではないけれど、少しだけ歯ごたえがあってご飯によく合います。ヌルヌルするのでちょっと箸でつかみづらいですね。頑張って食べるぞー。
昆布3枚を使ったのですが、まだあるのでそのうちまた作ります。美味しいコツがわかったら追記します。